忍者ブログ
人類の反撃RPG『HELLGATE』で暗躍する墓石マスターのプレイ日ようこそヘルゲートへようこそヘルゲートへようこそヘルゲートへ!
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いまーわたしのー
ねがーいごとがー
かなーうーなーらばー
プレミアムバフセットが欲しーいー

どうも墓石です。

51081fec.JPG

顔がドアップになって超怖かったので撮りました。
なにこのグロ注意。


そんな訳で第八回です。



相変わらずギルマスもとい団長と遊んでおります。
今日はギルメンのBMさんやエンジさんと一緒に審判でした。5周以上した気がする。
まぁ流石にベヒモスは出ない。

「前に俺ここでベヒモス失くしちゃったんだけど何処にあるんだろうなー」

「あ、俺も落としたんだけど…」

とかしょうもない茶番をしつつアスタロスへ。


「アスタちゃんに貸した俺のディスラプター返して貰わないと…」

とか言ってたら本当に出た。
なんだ、最近の俺のドロップ率おかしくね。

丁重にマケに捧げておきました。

b76a05ca.JPG

出品少なかったのでちょっと高めに…ふひひ。

ついでに以前に拾ったMODも捧げておきました。

MOD.JPG

ダメージ11%とかイラネ…

そう言えば未だに理解してない人多いみたいなんだけども、
武器火力の計算とMOD火力の計算、STR火力の計算はそれぞれ別で行われます。
そしてそれぞれが加算です。
公式から発表がある訳では無いので僕らの推測なんですけどね。

ディバインやセイクリッド、ブレスドといった「ダメージを**%上昇」系の効果は
ダメージ計算式上、クリティカル倍率の乗らない部分に加算されています。
これは有志の方によりベータ時に検証済みであり、
僕も検証したところクリティカル時に明確な差が出るので、
気になる人は自分で確認してみても良いかもしれません。

これに対して「物理ダメージを**%追加」や「幻影ダメージを**%追加」系の
いわゆる属性ダメージを付加するMODはクリティカル倍率も乗ります。
つまりクリティカル時のダメージも跳ね上がるという事ですね。

因みに物理dmgしか付いていない例えばベヒモスのような武器でも、
幻影ダメージを**%追加」などの別の属性ダメージが付加出来ます。
数値上は何も載りませんが、DPSは上がってますし効果も体感出来ます。


wiki等では暫定の情報を公開していないので未認識の方が多いです。
分かっている人間だけが得をする、というのは確かに良いかもしれませんが、
最近の40~50LV程度のBMさんを見ていると少し残念な気持ちになります。
装備も整えずに「すぐ死ぬ」とか「火力が無い」とか嘆いてる人が多いです。

まぁこれはBMに限った話じゃないと思うんですけどね。
ビルドを試行錯誤する楽しみは勿論あって然るべきだと思うんですが、
ある程度の情報は公開するべきだとも考えます。

大した事は書いてませんが、このblogが少しでも悩める天麩羅さんの参考になれば幸いです。
あんまり色んな事書くとすげー叩かれそうだけど。



そんなこんなで閑話休題。
先の審判周回の話に戻ります。
ギルメンのレベリングの為とは言え、流石に飽き飽きしてきた頃、
気付けばアスタロスから二本目のユニーク「エクゾミックライフル」が。
ディスラプターUMEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

団長の恨めしげな視線をシカトしつつ、二本目もマケに流しました。
ホント適正LVとか関係ないなこれ。

この一週間、ベヒモスとディスラプターで10M近く稼いでるよママン…
そろそろスタンダードバフ卒業だな、うん。
プレミアムなバフセットは3M…まぁ5000円だもんな…


で、団長も46LVになったので今度は寺院に行ってきました。
関係ないけど寺院って最初に入った人のLVに合わせて適正MOBが出てくる筈なんだよね。
1F、B1、B2は+1LVのMOB
B3、B4、B5は+2LVのMOB
といった具合に。

その筈なんだけど。
以前に40以下の状態で入るとまず40LVのMOBが出てきまして、
PTメンバーで50LVの人が続いて入るとMOBのLVが急に51に変わるという現象が起きました。

これはどういうバグなのか…
色々と考えたんですけど、もしかすると40LV以上の人だと問題無く、
40LV以下の人だとこういったバグが起こるのかもしれない、という結論に至りました。
なんかメンテでコロコロ変わってるからよく分からんけど。

兎にも角にも狩場が寺院に変わったので、自分のレベリングも出来て何より。
そろそろRank上げもしたいなーと思っていた所でした。
もうちょっとRank上げて属性dmg14%のMOD*4とか刺したいです。
遠い…遠いよ…⊃д`)



そして狩りも終わったので恒例の3000ちゃんタイムです。

ed60d130.JPG

これ。アーマーが付けばおいしいナーと考えつつぶち込むと…
ウィルパワーでした。ウーン…ウーン…

嬉しいけどナナメ上なんだよね。

最終的にこうなりました。

fcbdf792.JPG

くそがぁ!
ヘルスボーナス付いた時点で神装備候補だったのに!
パワー回復とか要らねーからアーマー付けろよ!!

一応これ付けるとヘルスが3300になりました。
いらねぇ…アーマーをくれ…


という訳でマケに流して今日のヘルゲートおしまい。
(´;ω;`)ウッ…



ではでは、第八回はこの辺で。
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ


PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
はじめまして
まだLv40BMです。
オプション付けるのはやっぱりレジェンダリプロパティですか?
レアプロパティだといくつまでの補正が付いてレジェンダリだといくつまで補正が付くとか、
要求ステータスはどれぐらい上がるとか、それらしい事を解説してくれてるページとか見つからないんですよね。
それでいつもどのグレードのオプション付けるか悩みます。
mu 2011/02/17(Thu)00:50:28 Edit Top
Re:はじめまして
初めまして、見て下さってありがとうございます。

一定の満足が出来る装備が揃うまではレアお勧めです。
50LV以降でステータスにも余裕が出来て、今持ってる装備よりも良い物が欲しい、最高の装備が欲しい、となってきた場合にレジェで追加が好ましいかと思われます。

体感なんですが、38LV以降の装備でステータスUPのオプションが付く場合、レアだと6-10、レジェだと8-13といった感じで、
レアの上限とレジェの下限が被ってるんですよね。
要するに大差ない、という事です。

プロパティ追加については追加するブツのアイテムLVにも依って変わる為、先に書いた様に大体この位かな?という各々の体感はあっても、はっきりとしたデータが上がってないのが現状です。
一応どの効果でどの要求ステータスが上がるか程度は分かるので、そちらについては今後書いてみようと思います。
墓石 2011/02/17(Thu)03:19:23 Edit Top
ありがとうございます
アドバイス参考になりました。

そういえば今更ながら取り忘れていたシュルゴスの実績スキルを取りに行きましたw
あんなにレベル離れているモンスでもそれなりにアイテム出ますね。
レベル差あるとドロップそのものが無くなるゲームが多い中、
ドロップ率は悪くなっても出るというのはやさしい作りだと感じました。

mu 2011/02/18(Fri)00:57:33 Edit Top
Re:
シュルゴスは…アキュラシーでしたっけ?
未だに取って無いなんて言えない><
ドロップ補正って実は落ちるアイテムの数が減るだけなんじゃないかと最近感じています。
結構格下のMOBでもユニーク落としたりしますよねw
墓石 2011/02/19(Sat)03:50:01 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
墓石たん
性別:
非公開
職業:
墓石を建てるお仕事
趣味:
オーグメントレックス3000
自己紹介:
MORPG「HELLGATE」
BMメインでプレイ中です。
最新CM
[08/16 SH10]
[07/07 墓石]
[07/06 ぴぴん]
[07/05 墓石]
[07/05 墓石]
ブログ内検索
最新TB
バーコード
使用SSの著作権表示
HELLGATE" COPYRIGHT (C)2010 HANBITSOFT INC. All Rights Reserved. DEVELOPED BY T3 ENTERTAINMENT Co., LTD. PUBLISHED BY HANBIT UBIQUITOUS ENTERTAINMENT INC.

悪魔vs人類RPG『HELLGATE』



バナー
サイト一覧ランダム
前5件次5件
Copyright © ソードオブ正義(まさよし) All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]